【慶應マリン】
なんとその設立は1951年。設立当初は「海洋研究会」という名称でした。
「海」に学問として関わる、具体的には海商法等を研究する団体でした。
現在も、慶應義塾大学の公認学生団体として、文化団体連盟(文連)に所属しています。
長い歴史の中で、徐々にその関わり方も変化していき、現在では、ヨットとスタンドアップパドルを中心に、「海」に関わる活動を行っています。
【ヨット&スタンドアップパドル】
- 二人乗りヨット(ディンギー)
主にかじ取りを担当する「ヘルムスマン」と、傾かないようにバランスをとることを担当する「クルー」の2人で乗るヨットです。
世界中に色んな種類があり、その中でも「Fireball」という種類のヨットに乗っています。
そのフォルムはとってもスタイリッシュ!
クラブとしても所有している船に乗ったり、OBの所有している船に一緒に乗ったりして活動しています。 - 大型のヨット(クルーザー)
数名以上で乗る大型のヨットがクルーザーです。OB所有のクルーザー「海王」の方々にご協力をいただいて、クルージングを行っています。
江ノ島を出発し、東京湾を横断する1泊2日のクルージング旅行も行っており、ディンギーにはない「冒険」的な魅力も! - ボードの上に立ってオールを使うスタンドアップパドル(SUP)
サーフボードのようなボードに乗って、パドルでこいで進む。。。
一見シンプルですが、独特の浮遊感と気持ち良さがあります。
最大の魅力はその手軽さ!
そして、美しい筋肉美を手に入れることも!?
【日々の活動】
- 活動場所
ディンギー・クルーザー: @江ノ島ヨットハーバー
スタンドアップパドル: @片瀬海岸、平塚を中心に色んなところ - 活動日
毎週土曜日、日曜日。
ですが、基本的には「やりたいときに、やりたい人が、やりたいだけ!」
小田急線片瀬江の島駅近郊に、合宿所があります。
大型連休や長期休暇の際には、合宿所に泊まり込みで合宿も行っています。
その他、スノボ、温泉、クルージングなどの企画もあり。
【入部するには?】
日吉キャンパス・SFC周辺での新歓活動(詳しくはhttps://www.facebook.com/keiomarine)にご参加ください。
何年生でも、いつからでも入部は大歓迎!
入会金は特になし、部費は月3,000円です(新歓期は全部無料!)
まずは、体験試乗から!
下記アドレスにご連絡ください!
0 件のコメント:
コメントを投稿